こんばんは🐥zzz
皆さんクリスマスいかがお過ごしでしょうか🎅🎄
むぎはブリジストン号で街中を駆け抜けてきました🚴♀️
今日はバスルームのお話です♨️
(こ、こいつ!家のバスルームにまで手を出しているのか、、、)
好奇心旺盛なむぎはお風呂でホテルを選んだりします👀
【TOTO】 シンラ 楽湯
こちらは広島は尾道にあるホテル
【尾道帆聲】で体験させていただきました🐥♨️
ホテルの体験記はまた【極上の宿編】でご紹介します✏️
ファーストクラス浴槽
黒やグレーを基調としており、お風呂全体の雰囲気は上質です✨
(白基調もあるようです)
こちらはファーストクラス浴槽というものです
頭とクビにフィットするヘッドレストがついていて
人間工学に基づき身体にかかる負荷を分散しております
調光調色システム
お風呂の横の壁のボタンで照明を変化させる
【調光調色システム】が付いております
4段階の調節ができ、ムーディな雰囲気を醸し出せます🐥🍷
シャワー周り
初見だとシャワーと吐水の切り替えや温度調整などが一目では分かりませんでした😅
何とシャワーと吐水の切り替えはボタン式🙉!
回す感覚が染み付いてるのでその発想はなかったです🙉
肩楽湯+腰楽湯
お風呂にお湯を張り
【楽湯】を堪能します🤤
肩楽湯と腰楽湯の2つの機能がついております🐥
肩から上は普段お湯に浸からないことが多いので不思議な感覚でした
「お湯に優しく包まれている」ような感覚です🤤
肩までお湯に浸かっている感覚とは全然違います🙅♂️
決して打たせ湯のようなマッサージ作用はありません🙅♂️笑
光を暗くして楽湯を楽しみます🤤
床自動洗浄
なんとお風呂から上がると自動で洗浄してくれます🤤
掃除が省けて便利です
バスタブのサイズやオプションにもよりますが
お家をリフォームする場合は100万〜300万ほどかかるようです👛
↓シンラのある暮らし🛀
車を諦めてお風呂にお金をかけようと考え始めたむぎのブログでした🐥
これまでの感覚でいくと
楽湯もあれば使うかなって感じですね🤔
床自動洗浄やスマホでお湯張りなんかはいいですねー🤤
我が家のミストサウナは月に1回程度しか起動されませんからね🙉
ではではzzz