雑魚医者むぎの人生QOL向上委員会🐥

医者による人生のQOLを追求するブログ✏️ 旅行、宿、グルメ、医療、音楽など様々なQOLを忖度なしで爆上げします!

手術で気をつけること 研修医向上委員会

 

 

こんばんは🐥

 

 

今日の失敗談は「手術編」

 

 

外科系やマイナー外科を目指す研修医へのダメレジの僕から少しアドバイスです

 

 

f:id:muginokurasi:20211010130736p:image

 

 

 

 

特に学生時代には勉強しない分野ですので

研修医はタジタジです🙉

 

 

オペ場というのは執刀医だけでなくオペ看や麻酔科もいるので、グズグズしてると空気が悪くなってしまいます。(ひー)

 

 

 

怒られても分からないものは分からないですよね泣

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オペ手袋のサイズ

 

 

うちの病院のオペ手袋は大体2種類

白いのか緑のやつ。

 

 

緑の方が白より張りが強くて硬いイメージです(緑あんま好きじゃない)

 

緑の方がキツイので白よりワンサイズ上げましょう。

 

 

 

 

研修医の最初のうちに把握しておくべきは、

 

 

手袋のジャストサイズ!!

 

 

これは下手すると致命的です。

自分の外科人生を左右しうるものかもしれません!(大袈裟)

 

 

僕は最近まで、かっこつけて大きいサイズの手袋を付けていました。(手が小さい泣)

 

 

ずっと指先がダルダルな状態だったので、糸結びが全く出来ませんでした。

 

 

 

練習の時はスムーズに結べるのに、いざオペになると全く結べず、オーベンに呆れられていました。

 

 

 

手袋をすると表皮の感覚がなくなるので、糸を操作する手応えがなくなります。

 

それに加え、指先がダルダルだったので糸の感触を全く感じれていませんでした。

 

 

手袋のサイズを白だと6にすることにより指先までフィットし、自分の思うままに糸結びできるようになりました。

 

 

 

もし後期研修の最初にオペに入って

糸結びがまともにできなかったら、、、

 

オーベンに「こいつは出来ない奴」だと思われ、色々任せられなくなる可能性があります。

 

 

 

1回目が全てだそうです。

「次はちゃんと練習しておきます」など2回目や3回目はないそうです。

 

 

 

上級医は大抵、自分が出来なかった時の記憶は消失しています。

 

「分かるわぁ。こうするとやり易いよ!」ではなく

「なんでできないの?もういいわ」になります。

 

 

 

初期研修の内に普段から練習していつでも出来るように備えておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

コッヘル等の器具を左手で外せない

 

これは盲点です。

 

いざ手術に挑むと、「コッヘル外して」と言われて外そうとしたら、、、

 

 

ぜ、全然外れない!!

なぜだ!!

 

 

右手と違い、左手で外すのは少しコツがいります。

一回分かってしまえば簡単なのですが、手術前に左手で外す練習しておきましょう。

 

 

 

右手で外すイメージは

「親指を左前方に押す、薬指を右後方に引く」ですが、

 

左手で外すときは

「親指を左後方に引く、薬指を右前方に押す」イメージです。

 

 

文字だと分かりにくいかもですが、、

 

 

こちらも練習しておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

オペの助手に入る時意識すること

 

 

外科系の科を回ると、必ずオペに入ると思います。

 

しかし最初は何をしたらいいのか、どの器具をもらうべきなのか分からないと思います。

 

教科書にも書いていないので、怒られても中々身に付かないこともあると思います。

 

 

 

そこで僕からわずかながらのアドバイス

 

 

 

 

 

1.オペの準備をよく観察

 

いつかは自分で用意しなければならないので、最初から見て盗みましょう。

(僕はアホなので2、3ヶ月かかりました)

 

 

吸引の固定の仕方、電気メスの固定の仕方

オイフの掛け方など

 

 

研修医ルームに戻ったら忘れないようにすぐメモです!

一つずつでもいいので覚えていきましょう!

 

 

 

「オペが終わると記憶がなくなってる!自分はバカなんだ、、、」

と思うこともあります。

 

でもそれは普通ですから泣かないでください!

 

何度も何度もオペに入って何ヶ月かかってでも覚えれたらいいんですよ!

 

 

文句だけ言って教えてくれないオーベンは無視無視!

(オーベンのことは尊敬しております)

 

 

 

 

 

 

 

2.オペ開始のとき

 

執刀医がメスを持ったら、オペ看さんからガーゼと有鈎鑷子(アドソンなど)をもらいましょう。

 

最初は皮膚の切開なので、出血をガーゼで拭いてあげたり、

鑷子で組織にカウンターをかけて切りやすくしてあげましょう。

 

 

オペの時は何でもいいので両手に必ず物を持つことを心がけるといいです。

吸引でもいいです。

 

片手が空いていると「何サボってんだ」になります。

 

 

 

 

3.オペ中に常に考えること

 

・カウンター

 

執刀医が鑷子(せっし)で組織を引っ張っていたら、自分も鑷子で組織をそれと逆方向に引っ張ります。

 

そうするとテンションがかかって電気メスやメスで組織を切りやすくできます。

 

これは指示されなくても反応するようにしてください。

 

 

・糸

 

執刀医が血管などを処理しようとしていたら、「3-0ください!」などと言って糸をもらうようにしましょう。

 

執刀医が血管の下にコッヘル等を潜らせて待機してるので、そこに糸を持っていってあげましょう。

 

 

 

・糸結び

 

結局どう結んだらいいんだ!?

 

男結びやら、順目、逆目などありややこしいです。

ネットやYouTubeで調べてもちゃんとしたのは出てきません。(実施済み)

 

 

1番安パイな結び方は

「左手のひらで外科結び→左手片手結び→右手片手結び」です。

 

手のひら結びだけは順目になるので一回目は必ず手のひら結びをするように心がけましょう!

 

 

とりあえずこの3回の結びを目をつぶってでも出来る様になりましょう。

 

本当に正しい結び方や片手結びはその後でも。

 

(片手結びをすると怒られる理由は、ちゃんと結べてるか確認しづらいとかもあるようです)

 

 

 

 

・執刀医が電気メスを使う時

 

執刀医が電気メスを使い出したら、必ず吸引を近くに持っていって、煙を吸ってあげましょう。

 

組織を焼くときにでる煙は有害物質です。

そして、煙があると視野が悪くなります。

 

 

 

 

・有鈎鑷子と無鈎鑷子の使い分け

 

有鈎は鋭利なので、血管や臓器には使わないようにしましょう。

大出血しますよ!

 

有鈎はオペ開始時の基本どうでもいい組織を掴む時に使うイメージです。

(表皮を思いっきり噛まないように注意!痕が残るぞ!)

 

体の深部に行くにつれ、無鈎に持ち替えましょう。

 

 

 

 

・何を使うか分からない時

 

研修医はとりあえず鑷子、ガーゼ、吸引、電気メス

このどれかを両手に持っておきましょう。

 

もし違ったとしても構いません!

何も持たず立っているより100倍印象マシです!

 

 

 

・使った器具は逐一オペ看に返す

 

使った器具をそのまま手元に置いておくと、地面に落ちてしまったりします。

 

ガーゼなどもオペ看さんが枚数をカウントしているので、使ったら返すように癖付けましょう。

 

 

 

 

 

もたつくと先生がキレる理由

 

オペ看さんがもたついたり、研修医がもたつくと年配の執刀医はキレます。

 

 

 

(そんなにキレなくてもいいじゃない)

と思ってしまいますが、怒るのには理由があります。

 

 

 

 

外来と同じで、

オペも1分のもたつきの積み重ねにより1時間以上オペ時間が変わってしまいます。

 

 

例えば20回糸結びするタイミングがあったとしましょう。

 

研修医が一回の糸結びに1分かかったとしたら、糸結びだけで20分時間を費やすことになります。

 

 

外科医はせっかちなのでこういうのが許せないのだと思います!

 

 

 

 

 

 

一回見たオペは次からは自分でできるようにしろ

 

何度も言われた言葉です。

 

一回見ただけでできたら人生超イージーですよね。

普通の人間なら不可能です。

 

 

しかしそれくらいの気持ちで見ない限り、オペは一生できるようにはならないのです。

漠然と見ているだけでは何も学べないのがオペです。

 

 

 特に志望科のオペであれば、初期研修医の内にそういう姿勢で挑みましょう!

 

 

一回見ただけでできるようになるには、しっかりとオペ書を読んで予習すること。

術中にみた手順や執刀医の小技をその日のうちにメモに書き留める事が必要です。

 

 

 

先程言ったように

オペが終わった途端に記憶が一切なくなり

自分はADHDなんだ、、、

 

と落ち込むことが多々あります!

 

 

 

でも大丈夫です!

いつかは覚えます!

 

志望科じゃない科のオペも入っていっぱい見ましょう!

 

 

 

もちろん研修医の間は糸結びや縫合などの手技も覚えないといけないので、術中の手順を全て覚えるのは難しいですよ。

怒られても気にせず自分のペースでやればいいです。

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

他にもありそうですが、今日はここまでzzz

 

 

 

 

ではではzzz