こんばんはzzz
マイナー外科医、元ダメレジむぎです🐥
「元」というのは初期研修医の頃のことで、今もダメダメです🐥
そんなむぎも日々オペや病棟管理や外来に勤しんでおります🏃♂️
日々学びも多く終電で帰ることもあります。
もちろん定期的に死にたくなる瞬間、辞めたくなる瞬間もあります😇笑
本日はマイナー外科を目指している学生、研修医達へのメッセージです✉️
内科は忙しいからマイナー外科
確かにJ-oslerなど制度の面を考えるとマイナー外科の方が負担は少なく感じるかもしれません🤔
持ち患も内科だと8人とかになったりしかねません。
消化器内科の同期の生活を聞いてるといつも恐ろしくなります🙉
その分マイナー外科は持ち患は3人、4人が平均であることもあります(医師の数による)
それでもむぎは重い患者が1人いるだけでヒーヒー言うております🐥
科にもよりますが
むぎが選択した科は気道緊急が多いので日々冷や汗が止まりません💦
持ち患が窒息して夜中に呼び出されるかもしれないと、今でも不整脈が起こりそうです、、
その反面、今にも目の前で失われそうな命を救うことができるというやり甲斐もあるかもしれません。
全身管理が嫌だからマイナー外科
「分からなかったら他科にコンサルすればいい」
「CVは誰かに挿れてもらえばいい」
Twitterでたまに見かける文章です🤔
マイナー外科でも全身管理が必要とされるシーンは多々あります。
呼吸器を使用する場面もあれば循環動態の調整も必要なこともあります🙉
もちろん分からないことがあればICUに相談しますが。
マイナー外科は外科なのでCVぐらいは自分で挿れられなければなりません🙅♂️
たまに胸水を抜くこともあります。
他科コンサルはそれほど気軽にできるものではありません。
「血糖コントロールをお願いします。」
「CV挿入をお願いします。」
「、、は?自分でやれよこいつ。どこの科の誰だよ?」
となりかねません🙉
「〇〇科の〇〇はヤバい」と院内で有名人になるかもしれません🙉
某科のマイナー外科後期レジが
重症患者をずっと経過観察していて、あまりにもヤバすぎて同じ病棟の他科の僕らが介入するなんてこともありました泣
マイナー外科医だからマイナーの勉強する
むぎの経験からいうと
正直初期研修医においてマイナー外科の勉強は全く必要ありません🙅♂️
むぎは初期研修医の頃、マイナー外科が楽しすぎてのめり込んでしまいました、、
あまりにも熱心だったので簡単な外来や手術手技をやらせてもらっており、他の研修医よりも経験を積んでいるという自信がありました💪
しかし入局後半年ほどで同期にすぐ追いつかれてしまいました😅
やはり初期研修医の身分で学べることはあまり多くなく、浅いのです。
オペや処置の手技なんかは後期からやった方が確実に早く覚えます(覚悟が違うので)
そんなことより病棟管理をガチガチに固めた方が人生幸せだったと今では思います🐥
発熱対応(熱源精査、抗菌薬選択)
栄養管理(胃管、CV、静脈栄養)
インアウトバランス
心不全患者や腎機能障害など既往のある患者の注意点
CV挿入
CPA対応
簡単な設定だけでもいいので呼吸器に触れるようになっておく
基本的な血糖管理
病棟で起こりうる症候の初期対応とコンサルのタイミング
などなど
初期研修医のうちに早く学ばなければならないことはとても多いです
↓詳しくはこちら
これらで重要なのは
実際の患者から学ぶことです!
研修医ルームで何百回参考書を読もうが、病棟の一回の経験に勝るものはありません!
知りたいことに限って参考書には書いてないんですよねー
一度経験したことは2度と忘れませんし🤔
研修医ルームでスマブラなんかしてる暇はありませんよ🐥🎮!笑
標的にされがちなマイナー外科
「これだからマイナー科は」
これから聞き飽きるほどそういう言葉を耳にするでしょう🐥
まぁまぁ
マイナー外科にはマイナー外科しかできないことがありますし、、
マイナー外科医でも「何でもできるラスボスキャラ」みたいな先生もいます笑
むぎは進学校で育ってきた人達に比べると明らかに能力が劣ります🙉
内科など、あまりにも多くの病態を考えたり鑑別を考えるのは苦手です。
今の科は手を動かすことが多く
見た目である程度鑑別が絞れたり、鑑別も多くなかったりするのでむぎに向いてると思い選びました👨⚕️
好きで選んだ道なのでこれからも頑張っていきたいと思いますよ🐥
皆さん快適な研修医ライフをお楽しみください🐥
後々分からなくて死にたくなるより、責任が薄い初期研修医のうちに色々やらせてもらいましょう♪
ではではzzz